「唱歌」という奇跡十二の物語 : 讃美歌と近代化の間で

キーフレーズ

明治 讃美歌 日本 君が代 唱歌 昭和 文部省 アメリカ 海ゆかば キリスト教 音楽 伊沢 蛍の光 主われを愛す 数え歌 スコットランド 日本人 メーソン 歌詞 尋常小学唱歌 一月一日 さくらさくら 音楽取調掛 歌わ 大正 東京 故郷 明冶 軍艦行進曲 西洋音楽 東京女子師範学校 愛国歌 一一 目賀田種太郎 カトリック シャボン玉 一つ 師範学校 中国 生まれ 教育 東京音楽学校 旋律 幼稚園 プロテスタント イギリス 学校 作曲 今日 キンダーガーデン キリスト者 蝶々 運動 韓国 富士 近代化 宮内省 最初 十一 仏教 森有礼 伊沢修 流行歌 東京府 行進曲 越天楽 童謡 平成 近代 考え 生徒 むすんでひらいて 合わせ ルソー 時代 歌っ 御山 フレーベル 出版 遊戯 演奏 人々 改良 宮中 江戸 新島 子ども 歌う 国民 文部大臣 江戸時代 子どもたち 誕生 楽譜 箏曲

目次

はじめに 3 一「むすんてひらいてー ォルガンの音に合わせて、起立ー 礼 ! 着席 ! その単純な繰り返しに秘められた国民身体改造計画 ニ「蛍の光」 日本の「蛍の光」、韓国の「愛国歌」、そして中国の「惜春帰」。 スコットランドの歌がなぜ東アジア近代化の光芒を見つめることになったか 三「蝶々ー 音楽がキリスト教への戸口を開き大きな道を準備する。 唱歌誕生に秘められた日米の文化摩擦 四「数え歌ー カトリックとプロテスタントの布教をめぐる主導権争い 自由民権連動も加わるその抗争にまきこまれた「数え歌」の顯末 目次

五「海ゆかばー 海を行くならば水に浸く屍、山を行くならば草の生える屍。 オイチニ・オイチニの貴種流離譚 六「君が代ー 尊皇攘夷と文明開化。その矛盾を強行突破し、 国民国家建設を急いだ維新政府のきしみが「二つの君が代ーを生んだ ! 七「さくらさくら」 本当に日本の古謡なのか ? それを確証すべき資料は見つからない。 伝統の喪失を覆い隠す擬似民謡アロハ・オ工との意外な近親関係 八「法の御山」 「今様」をめぐる仏教とキリスト教の応酬。 そこに深く関与する耶蘇教密偵となった一僧侶の運命 九「一月一日ー 「やはり徳川の正月がいい」という庶民を尻目に突然の改暦。 「耶蘇の正月で、毛唐の国になった」と怪しむ人々をなだめる歌

十「故郷」 無念の思いに漂泊する近代日本人の望郷歌の水脈。 その水源を、明治のキリスト者新島襄に遡る 十一「真白き富士の根」 近代日本人の鎮魂歌と讃美歌との怪しき因縁。 明冶の時代を独身で強く生き抜いた一女性は、神の愛を歌う歌にどんな祈りを込めたか 十ニ「シャポン玉ー 讃美歌「主われを愛す」から童謡「シャボン玉」まで。 その一筋の道を辿ると日本詩歌の保守と革新をめぐるせめぎ合いが浮上する 図版・楽譜・写真の出典および所蔵一覧明 あとがき 9 9 179

図版・楽譜・写真の出典および所蔵一覧 ( ) 内は出典および所蔵先、刊行年など 【図版】 遊戯「蝶々」の図入り解説 ( 大村芳樹『音楽之枝折』巻下明治一一十年 ) 世の中こまりもの一ットセぶし ( 『瓦板の流行歌』大正十五年 ) 森有礼を暗殺した西野文太郎の画像 ( 山口県立博物館所蔵 ) 儀式唱歌を歌う明治の小学生 ( 『小学唱歌三』明治一一十五年 ) 米国留学中の新島襄のノート ( 同志社社史資料室所蔵 ) 【楽譜】 ピアノの三回鳴らし「立礼」 ( 大村芳樹『音楽之枝折』続編明治一一十一一年 ) 「礼式の譜」 ( 『実際活用ヲ主トシタル唱歌教授細目』中巻大正十五年頃 ) 「 ( 愛 ) 国歌ー 「ド・ロさまの歌」 ( ・ヘンゼラー採譜 ) 昭和の「海ゆかば」 ( 昭和十一一年十一月に無料で頒布された ) 第二の「君が代」の原曲「 GLORIOUS APOLLO 」 (NOVELLO'S STANDARD GLEE BOOK. Vol. 1 ) ヘルマン・ゴチェフスキ提供 「 HAPPY LAND 」 ( 『讃美歌拜楽譜』覆刻版、新教出版社、平成一一一年 ) 135

【写真】 東京女子師範学校附属幼稚園園児とメーソン ( 『日本幼稚園史』昭和九年 ) ソウルの西大門外の独立門 ( 月刊『韓国文化』第十六巻第三号より ) 三岡丈夫 ( 塩崎智『アメリカ〈知日派〉の起源』平成十三年 ) 出陣学徒壮行会の分列行進 ( 毎日新聞社 ) 『箏曲集』本文 『箏曲集』表紙 1 『 COLLECTION OF JAPANESE KOTO MUSIC 』 『小学国語読本巻一』 ( ノーベル書房復刻版より ) 関信三 ( 日本保育学会編『写真集幼児保育百年の歩み』昭和五十六年より ) インディアナ・アズベリー大学 ( 東奥義塾所蔵 ) 「 The Morning Light is Breaking 」 「法の御山」 ( 『婦人教会雑誌』明治一一十一年十一一月 ) 「一月一日」 ( 『祝日大祭日歌詞並楽譜』明治一一十六年 ) 「 AMERICA 」 ( 『讃美歌拜楽譜』覆刻版、新教出版社、平成一一一年 ) 「たちしょんべん」 「主われを愛す」 ( 『讃美歌拜楽譜』覆刻版、新教出版社、平成一一一年 ) 133 155 183 119 ー 96

逗子開成中学生十一一名の追弔大法会 ( 毎日新聞社 ) 1 三角錫子 ( 『トキワ松間年』昭和六十一年 ) 熊本洋学校生徒 ( 『同志社時報』第一〇〇号より ) ー 97

奥付

安田寛 ( やすだひろし ) 1948 年、山口県生まれ。国立音楽 大学声楽科卒、同大学院音楽研究科 修士課程修了。山口芸術短期大学助 教授、弘前大学教育学部教授を経て、 2001 年より奈良教育大学教授。著 書に『唱歌と十字架』『日韓唱歌の 源流』 ( 音楽之友社 ) 、共著に『来日 アメリカ宣教師ーアメリカン・ポー ド宣教師書簡の研究 1869 ~ 1890 ー』 ( 現代史料出版 ) 、編著に『原典 による近代唱歌集成』 ( ビクターエ ンタティンメント株式会社 ) がある。 文春新書 346 ものがたり きせきじゅうに しようか 「唱歌」という奇跡十二の物語 讃美歌と近代化の間で 平成 15 年 10 月 20 日第 1 刷発行 著者 発行者 安田寛 浅見雅男 発行所文藝春秋 〒 102 ー 8008 東京都千代田区紀尾井町 3 ー 23 電話 ( 03 ) 3265 ー 1211 ( 代表 ) 印刷所 付物印刷 製本所 理想社 大日本印刷 大口製本 定価はカバーに表示してあります。 万一、落丁・乱丁の場合は送料小社負担でお取替え致します。 OYasuda Hiroshi 2003 Printed in Japan ISBN4—16 ー 660346 一 9